われながら上手くできた。昨日の晩飯。
前の晩の鳥鍋のスープで、雑炊はありきたりだったので、生米からリゾット製作。
にんにくの香りをオリーブオイルにつけてから、鶏肉を1cmくらいに刻んで投入。その後、「ブラウンえのき」なるものを投入し、炒める。
軽く火が通ったら、生米投入。半カップで一人前かな?1.5カップは多すぎた。
油が全体にいきわたるように炒めてから、暖めておいた出汁を加える。
(あとから聞くところによれば、あんまし混ぜないほうがいいらしい)
このあとはひたすら、アルデンテになるまで出汁を加えながら煮る。「水分が足らなくなってきたなぁ」と思ったら出汁を加えるの。
途中、出汁の塩味次第で塩を加え、胡椒は好みで。
最後に茹でたほうれん草(茎の方が煮崩れなくてよいかも)短めに切って加えて、しばらく煮れば完成です。
PS:リゾットは煮るのだろうか?炒めるのだろうか?
木曜日, 10月 09, 2008
[mixi] 田中商店本日の仕入れ
月曜日, 9月 15, 2008
ピピッとコンロでかまどさん
結論:「炊ける!」
新居のコンロがピピッとコンロ(センサー付き)になっていた。
「炊飯」機能があって、ガスを自動調節してくれるのだが、自分には「かまどさん」という5年以上使っている炊飯専用土鍋がある。
はたして、ピピッとコンロの温度センサーはかまどさんの土鍋の温度を正しく認識してくれるのだろうか?
さぁ、実験!じっけん。
無洗米なので、お米は研がず、
新米なので、水大目。今日は2.5合に700cc入れてみた。
20分水に漬けて、着火。中火にして、炊飯モードオン!
ドキドキと見守る中、いつもより弱い火が続く。いつもはほぼMAXで炊いていた。
着火後20分経過。まだ弱くならない。説明書では3合20分だった。
23分経過。やっと火が小さくなる!
そして約10分後、湯気が多いと思いきや、火が中火に!
そして2分後に消化されていた。
その後、約10分、炊飯ランプは点灯しっぱなし。
本当ならピピッと鳴るはずなのだが、換気扇のせいか気づかなかった。
最後に炊飯ランプが点滅し、そして消灯。
。。。。さて、ちゃんと炊けているのだろうか!?
やったー。ちょっとやわらかめだけれど、おこげも出来て無事炊けてましたっ!
やわらかめなのは、いつもと違う水加減だからだね。きっと。(笑)
あと、やっぱガスだよねぇ!
新居のコンロがピピッとコンロ(センサー付き)になっていた。
「炊飯」機能があって、ガスを自動調節してくれるのだが、自分には「かまどさん」という5年以上使っている炊飯専用土鍋がある。
はたして、ピピッとコンロの温度センサーはかまどさんの土鍋の温度を正しく認識してくれるのだろうか?
さぁ、実験!じっけん。
無洗米なので、お米は研がず、
新米なので、水大目。今日は2.5合に700cc入れてみた。
20分水に漬けて、着火。中火にして、炊飯モードオン!
ドキドキと見守る中、いつもより弱い火が続く。いつもはほぼMAXで炊いていた。
着火後20分経過。まだ弱くならない。説明書では3合20分だった。
23分経過。やっと火が小さくなる!
そして約10分後、湯気が多いと思いきや、火が中火に!
そして2分後に消化されていた。
その後、約10分、炊飯ランプは点灯しっぱなし。
本当ならピピッと鳴るはずなのだが、換気扇のせいか気づかなかった。
最後に炊飯ランプが点滅し、そして消灯。
。。。。さて、ちゃんと炊けているのだろうか!?
やったー。ちょっとやわらかめだけれど、おこげも出来て無事炊けてましたっ!
やわらかめなのは、いつもと違う水加減だからだね。きっと。(笑)
あと、やっぱガスだよねぇ!
土曜日, 9月 06, 2008
ジンギスカンが食べたくなった。
でも、郊外には意外とないもので。
iPhoneで探すも、見つからず。。。。ダメじゃん。
ふと、近所で迷子になると見かける「ジンギスカン屋」を思い出し!
探して行ってみました。
「ジンギスパーク」東京都足立区南花畑5-7-10
羊のホルモンは好きになれなかったけど、
やっぱり、羊は美味かった。
どうやったらiPhoneのGoogle mapに載るかわからないけど、とりあえず、リンクいっぱいはっときましょう。
大きな地図で見る
ストリートビューも付けちゃう!
日曜日, 8月 17, 2008
ラーメン ひろや
友達の家に夜中に遊びに行き、「小腹が空いた」とラーメン屋散策に。
でも、大宮周辺のラーメン屋はほんとにイケてない。
と思っていたら、ちょっと最近できたっぽいラーメン屋を発見!
看板には、「海の大地のラーメン」とある。ムムム。
入ってみると、カウンターのお店で、
ラーメンとつけ麺を軸にメニューが構成されている。2008年8月にオープンしたばかりだそうだ。
らーめんを頼んで、食べる。魚系の出汁だ。けっこー旨いのであっとゆう間に食べ終わりそうになり、ふと、カウンタ上のポップに「海(だったか大地だったか?忘れた)の風味にはわさびを。。。」と書いてあるのを発見。入れてみるとコリャウメー!
ヤミツキになりそうだ!
大きな地図で見る
木曜日, 8月 14, 2008
水曜日, 8月 13, 2008
日曜日, 7月 27, 2008
水曜日, 7月 16, 2008
大連、うまかったもん!2008 その3
大連、うまかったもん!2008 その2
日曜日, 7月 13, 2008
大連、うまかったもん!2008 その1
一年ぶりに、大連に。
今回、いちばんウマかったのは、中国米麺。
ツルツルのお米の麺(ベトナムのフォーみたいに細くない)を、熱く熱した土鍋とその中でグツグツいってる鶏がらスープに入れ、そこに豆苗(?)やもやし、チンゲン菜などを加える。鍋とスープの温度で火が通る!鳥や豚の超薄切り肉や目玉焼きも一緒にどうぞ。
これが、さっぱりしていてウマいんだなぁ。
そして、山椒油!これがピリピリ感が増してゲキ旨!また、唐辛子を加えて激辛にしたスープに黒酢を加えてマイルドにしたスープも美味。
このお店、大連のロシア街の入り口に3日前にオープンしたそう。すごくきれいなお店で、お店の女の子は日本語勉強中でした。
そうそう、日本でやったら流行ると思うんだけどなぁ。日本で米麺で検索してもお店無いもん!ぐるなびで沖縄に”らしき”メニューがあっただけ。あとは大体ベトナムの”フォー”。それじゃないから。
中国米麺、また食べたいなぁ。
ちなみに、このとき、自分は辛いスープを頼んだので、汗だく→
日曜日, 7月 06, 2008
土曜日, 6月 28, 2008
日曜日, 5月 11, 2008
水曜日, 4月 30, 2008
ホワイトソーセージとプリュッツェル
以前から聞いていて知ってはいたんだけど、ちょっと思うところあって、足を運んでみた。
バイクでトコトコ下道で。
お店に入るとソーセージが並んだショーケース。さすがにドイツのお店みたいにソーセージを吊るしてはないけれど、いろんなソーセージが並んでる。
日本では、生ハムが作れない?流通しない?からボンレスハム(火の通ったハム)が生まれたと聞いたことがある。ソーセージも日本ではいろんな種類がはやらないんだろうか?
ショーケースのお店をぬけると、4人掛×4マスのテーブル席があって。
座ると、まだランチがあるということだったが、「ホワイトソーセージが食べたい!」と話したら、「プリュッツェルとのセットがあります」とのこと!!!
「キター!」
迷わず、注文。ビールは飲めないんで、ペリエを注文。あと、ランチプレートも注文。
前菜のコールスローから、ミュンヘナーホワイトソーセージ、プリュッツェル、ローストポーク、みーんな美味かった。 機会があれば、ぜひお立ち寄りください。
おみせはこちら。通販もあるよ→ハンス・ホールベック
月曜日, 4月 28, 2008
あなご祭り
水曜日, 4月 23, 2008
月曜日, 3月 31, 2008
火曜日, 3月 04, 2008
日曜日, 2月 17, 2008
土曜日, 1月 19, 2008
土曜日, 1月 12, 2008
登録:
投稿 (Atom)